忍者ブログ

その時、時計が動いた

日記帳・感想など

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何だか猛烈に世界史が語りたくなってきた。

最初に言っておく…!今日の日記の内容は、かーなーり痛い!
ついでに、歴史について主観的に語ってますので「わかんねーよ」とか「これ違うよ」とか思っても完全スルーでお願いします。そのくらい自由に語りますんで。

カテゴリーが「日々」である理由は不明。(笑)

☆メッテルニヒ☆
ナポレオン時代のフランス革命終了後に開催されたウィーン会議の主催国、オーストリアの外相(後に宰相)であり、同会議の議長。ウィーン二月革命勃発の1848年に宰相を辞任するまで、ヨーロッパ内の独立革命をとにかくぶっ潰しまくった。

詳しくはウィキペディアの「メッテルニヒ」の項目をどうぞです。

一昨日、友人2と帰ってきたときの電車内での会話。

私「あのさ…(窓外を見て遠い目)」

友人2「何?」

私「メッテルニヒって燃えるよね…」

友人2「(笑)え、何で?」

はい、意味不明な会話乙w時々自分がわけのわからないことを口走っていることに気づくのが遅れることがあります。
理由は「ウィーン体制の中心人物だけあって、気持ちいいくらいクーデター潰しまくってるから」とかこたえてたような気がしますが、まーそんなことは世界史勉強してないとわからないし、彼が本命ってわけでもないのでとりあえずスルー。
ちなみに私の世界史での本命はマルティン・ルターなんで!そうですよ、メッテルニヒがカールスバート決議とか出しちゃって、潰したブルシェンシャフト運動の原因の大本ですよ。でも最初に彼の話を聞いたときから、ルターは中世ヨーロッパにおける夜神月だと思うんですよ。ルターについても後で語れそうなときに語ろう…今はとりあえずスルーだ。

世界史ではいろんな反乱やクーデターを潰しまくっている強い人物は結構いるんですが、勢力均衡と正統主義を基本に現状維持を目指す体制で革命らしき香りあれば仕事として潰していくという機械的な弾圧はある意味仕事に熱心な様相を呈していると思います。
なんという忠誠心。
オーストリアという国のために氾濫分子を弾圧する宰相…
言うなれば、キバにおけるビショップみたいなものです。(簡単だなー!!)
残念だったのはオスマン帝国は参加してなかったからそこからウィーン体制の綻びが生じてしまったと言うことだよね。あと中南米は手が届かなかったってこと。独立国家が増えることは悪いことではないけど、一方(中南米)で独立(自由)が認められたというのに他方(ヨーロッパ)でそれができないというのはおかしいんじゃないか、と考える人がいないと思いこんでしまったのかなあ。
弾圧のしすぎはそれに見合うだけの反動を呼ぶ。これは古代の歴史から見てもわかることで、「統制」と「弾圧」にはだいぶ大きな差がある。「統制」を行なえるだけの強力な中央集権があればそれで国は安定するが、それが過ぎてしまえばただの「弾圧」である。にもかかわらず、性懲りもなく「弾圧」→反動という歴史が繰り返されるのは、やはりその結果的な差は大きくとも、行なっている間の差は微妙だからだろう。最初は「統制」だと思っていたことがいつの間にか「弾圧」に摩り替わっていた、なんてことは世界を勉強すればおのずとわかってくる。一部の氾濫分子を叩けばどうにか事態は収まるなんて考え方は、その場しのぎでしかないわけだ。一部がやがて大部分になってしまったときが一番怖い。

ですが思えばウィーン会議に集まった外相なんかはとりあえず各国の王様の首を市民にとられないようにしなくてはならなかったっぽいので、思想の「統制」も「弾圧」も何もないかな。ただ、フランス革命は市民階級が「自由」という新たな概念に出会ってしまったがため、大きすぎる目標を潰すことなど、「弾圧」以外ではできなかった、ということみたいだよなあ。
メッテルニヒはそんな中で、現状維持ながらもうまくやっていかなくてはならないから、とりあえず弾圧という道を選んだんだと思う。確かにそれなら負けない限りは大丈夫だし、彼は実際強かったし。

何かのきっかけで簡単に世界は変わってしまう。産業革命以降は、特にそれが如実である。メッテルニヒの目指した現状維持という保守的な考え方は最早民衆に受け入れられることもなくなり、最終的にウィーンの三月革命で、ウィーン体制は崩壊し、メッテルニヒは辞任する。
元来、民衆と貴族と言うのは水と油のような存在でバランスを保っていため、両者は仲が悪い。自由と言う概念を知ってしまった民衆は、貴族に支配されるだけの存在ではなくなってしまった。民衆は権力で勝てない貴族に数で勝負した。その結果が、「平等」「自由」という概念が世間一般に広まった今の世の中なのである。

メッテルニヒといえば、某友人がこんなことを言っていました。

「最近私、超メッテルニヒってる…!」
え、何かすごくデジャブを感じる言葉なんですがw
彼女がどういう意味でこの言葉を使ったのかはかなり不明(もしかしたら実は本当に意味がないのかもしれない)なんですが、なんだろう…ことあるごとに「メッテルニヒってる」と言ってしまいたくなる衝動はw
つか「メッテルニヒ」は語調良すぎです。私もぜひ使ってみたいw


あさってはちょっと出かけますので、ディケイドの感想かけないかもしれませんね。
月曜日に書けるかなー…?

拍手[0回]

PR

ごめん。。。

眠い…
ので、ディケイドの感想は明日の昼間アップします。

今日以前日記で言ってた買いたかったものが全部届きました!(やった!)あまぞんとびーけーわんは届く時間に大した差はありませんでした。午前か午後かという差。明日から一週間は三者面談期間で午前授業なんで、ブクログの更新率が地味に上がるかもです。

ちなみに、ぼくらの10巻と紅2巻は今日中に読み終わりました。
ディケイドとガンダム00も見てたんで今日はかなり遊んだかもしれない。

グリフォンのタマちゃんのフィギュアはまた発売延期になった…;最初の発売予定日から2ヶ月延期になってるんですけど。

拍手[0回]

ああ、タマちゃん。

注:多摩川の方ではない。

グリフォンフィギュアの 発売日が目前だというのに、また別の会社で新作の発売が決定したそうです。やったー!

しかも今度はアルター。
マジでか!!((((゜д゜;))))

まさかアルターが出してくれるとは思わなかったんで嬉しいです。同人っぽいけどクオリティが高くて表情が色っぽい会社って認識してたんで気になってはいたが…もっとマニアックな作品で出してる印象があったんで。

ちょっと高い(しかも受験生だ)けど絶対買います。タマちゃん色んな会社でフィギュア化してていいなあ。この勢いでグッスマ辺りでも出してくれないかなあ。

拍手[0回]

あけましておめでとう。

何てか、もう一日が終わろうとしている時刻に言っても仕方ないかも、だけど。

今日の活動記録

6時 起床。今日のノルマのため、勉強。
7時 初日の出を拝むために近くの川岸を家族と散歩。
8時 初めて自宅でおせちを食す。
9時 お腹いっぱいになったのでちょっと寝る。
~~~~~~
12時 起きる。
13時 本日の年賀状の返信分のハガキを作成。その後父方の実家へ。
14時 父方の実家に到着。
15時 父方の祖母のお見舞いのため病院へ。
16時 母方の実家へ。
17時 移動中。
18時 母方の実家に到着。ドンチャン騒ぎ。
~~~~~~
21時 帰宅。お年玉を換算。お小遣い帳につける。
22時 父方の祖母の年賀状の返信分を代行作成。
23時 適当にパソコン。

んー、長かったような、短かったような。
だが、少なくとも、ここ一週間で一番密度の高い一日だったかも。お年玉はお小遣い合わせたら、意外な額だったことにびっくり。まあ、今月はぼくらのもバンブレも新刊出るし、買うもの多いからいっか。

今月の買うものメモ(しておかないと忘れる)

・「ぼくらの」10巻
・「バンブーブレード」10巻
・「紅」(漫画)3巻
・「碇シンジ育成計画」6巻
・「テイルズオブイノセンス」(漫画)3巻
・「ギャラクシーエンジェルⅡ~天使の羽休め~」2巻

~以下、できたら購入~

・「ヴァンデミエールの翼」1・2巻
・グリフォン発売のタマちゃんのフィギュア

今月じゃないけど
・「ギャラクシーエンジェルⅡ~永劫回帰の刻~」(3月くらい)

やべー、何でこんなに一月にまとまって出るんだw今まで買って来なかったツケが遂にたまったな。

拍手[0回]

平成20年度最後の日!

最終日ぐらい普通に日記を書こうかと。よし、今日やったこと!

・母親と家族の年賀状作り。

以上!

…orz

途中で友人3からメールがあって語り合ったりしたけど、主にそれしかしてない。家族が年賀状作れないとどうしようもないですな。
私の年賀状も家族と一緒なんでオフ友には本当に申し訳ないって感じなんだけど、どうしても個性的なものができなくってうーむ、という感じだったので諦めました。
小学校時代の友人からリクエストされた年賀状は2週間くらい前にできてたんですがねえ。

そのときの年賀状がこれ。



…orz

いやはや、何と友人に謝ったらいいのかわかりませんな。
なんてか、
全然年賀状っぽくねえええええ!!!
なんだこりゃ、何で年明けにいきなり宇宙なんだ、何で私はこんな構図しか思い浮かばなかったんだっ!
し、仕方ないじゃないか、友人のリクが「2期仕様のフェルト」だったんだから、「無重力空間でハロと戯れるフェルト」くらいしか思いつかなかったんだよ、うん。(超言い訳。友人に謝れー!)
実物にはこれに青い縁取りの文字が入りました。絵について言い訳と解説がくどくど書いてあるという。
そして無意味に背景が壮大。(笑)星雲はサイト見ながらフィルターで作りました。後ろのホログラムっぽいのは星ってことにしておいてくださいw色の着いているのはマイスターズカラーとか思って描いた覚えがあります。

はあ、こんなもの作ってるなんて本当に今年が終わるんだなあと思います。早かったなあ。

家のテレビスケジュールは7時から紅白見て、12時丁度にクラシックカウントダウンに回します。後ろから東京砂漠が聞こえるよ…(笑)

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア



メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS


ぷかレイ

ブクログ

最新コメント

[02/06 岩尾]
[01/09 かげしゅら]
[12/09 匿名]
[04/10 萩の月(銘菓)]
[11/17 結城]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
岩尾葵
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1991/09/29
職業:
保守運用SE
趣味:
アニメ鑑賞、ペーパークラフト、パソコン、読書
自己紹介:
文学・アニメ・映画そのほか、長話がしたくなった時に利用します。
漫画、小説、ラノベその他とにかく本の感想は本棚のブログパーツの「ブクログ」の方に書いてます。作品の好みはそちらを見るのが早いです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター