かくいう私も小説が書きたいのに筆が進まずイライラ⇒5月病って展開になりかけてるんですが。
でも文藝部の〆切り5月10日って結構早いと思うんだ…いや、GW使って書くからいいけどね。おかげで先輩たちに3つも遊びに行かないかって誘われても行く気がしない;てか、たまの休みのGWは家から出たくない;
それにしても、いつの間にか仕事たまっちゃったなぁ。
うん、アニメ見てる場合じゃなくね?書きたい小説もまだ書き終わってないし、漫画のネタも考えなくちゃいかんし、大学のグループ発表でも私より上の学年の人なんていくらでもいるのになぜか自動的に班長みたいな空気になっちゃったし。授業の復習も先生からやれって言われてるもんなぁ。なんで私っていつもこう仕事をため込む癖があるんだろう。まさか大学行ってまでこんなに仕事に塗れることになるとは思ってもみなかったZE☆
確かに全く勉強に手をつけてない分、受験期よりは全然精神的に楽だけど、それ以上のことを要求されまくってる気がするなあ。あれもやらなきゃこれもやらなきゃっていう気持ちばかり先走るわー。
しかもグループ発表。これが一番の曲者だし。
学級委員に、生徒会役員に、委員会委員長に、クラス行事担当に、部活動部長。何でいっつも同じ人ばっかりこういう役目につくんだろう。グループ発表ごとき今更恐れるに足りないのかもしれないけど、やっぱり人の上に立つってどの立場でも共通して疲れるし、プレッシャーかかるし、無駄に神経すり減らしてあれこれ悩まなくちゃならない。責任重いのに成功しても達成感しか残らない。失敗すると非難されて終わり。だからみんなやりたがらない、やる人が出るのを待つばかり。
話が進まないからって名乗り出るともうみんな安心してその人に任せちゃう。私だって本当は我慢していたいんだけど、それ以上に話が進まないほうが嫌なんだよ、だって時間の無駄じゃないか。代表が名乗り出れば話し合いなんて3分で終わるのに、何もしないままその10倍の時間を過ごすなんて私にゃ無理だ。未だに人のうまい捌き方なんてわからないし、知恵だって回らない。でも誰もやりたがらないんだから仕方ないよね。その代わり、私に任せたことでグダグダになろうがダメになろうが責任押し付けないでね。私もそうなってもそのことで責任感じたりなんかしないから。グダグダになるのが嫌なら素直に協力すれば自分なりに納得が行くんだよ。つまりは何であろうと最後は自己責任ってことさ。
これが倫理でいうところのいわゆる逃避・逃避型ってやつだね。
まぁ、大学だから高校の時よりはメンバーも協力的だろうし、チームに貢献すれば高校以上に評価はされるんだろうけど、そんなん精神的負担に比べれば安いもんだと思うのよ。先生は「がんばってるなー」と思った人の評価を1点か2点上げるだけなんだから。意志を持った人間13人分の意見をまとめなくちゃいけない負担からすれば明らかに楽でしょうよ。
…何か愚痴っぽくなってしまった。本当はそんなつもり全くなかったんだけどなあ。
どこにいても、何をしていても忙しい。これは私が小学生だった頃から言えることで、そのたびに全力で走ってきた、つもり。たぶんこれからも何かに取り組む時は、例え他人からそう見えなかったとしても常に本気でしょう。この辺は白鳥と一緒だなー。
もしかしたら私はそういう星の下に生まれたのかもしれない。もう諦めたわぁ。
皆さんも5月病には気を付けてくださいね!さあとっとと仕事しようか。
[1回]
PR