忍者ブログ

その時、時計が動いた

日記帳・感想など

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これからは日曜8時にウェイク・アップ!

ご無沙汰!

先々週MAD作って以来ですな。いつの間にか電王も最終回を迎え、今週からはキバだそうですね。

激レンも登場当初から考えていたロンラスボスフラグがいつの間にか的中し…って今週の放送で死んでしまったからしてないか。

何だか2007年はぼーっと特撮見てた感じでした。。途中見逃した回とか結構あったし。でも何となく激レンはファンサービスやら突飛な展開やらで面白かったかも。今週だけ見てみると(他の回もそうか?)全然子供向け番組って気がしないwまさか最初敵であったリオとメレまで仲間になってしまうとは…!それよりか何よりか、一人で激激砲撃てたんだ。

で、今週スタートのキバなのですが。

早速見ましたので感想です。

冒頭

・石ノ森章太郎生誕70周年記念作ってすごい。記念作って来年の2000年ライダー10周年で使うのかと思ってたけど…今年で使うのか。

・クモのファンガイア

ハイパー1「例によってまたクモか!やっぱ最初ってクモなんだよなぁ…」

・見る前までキバのスーツと井上脚本ときいていたことが何となく響鬼を彷彿とさせていたのですが、全くの別物のようですね。響鬼はイレギュラーだったから別物になるのは当然なのか…?

・うおおぉ、久々の井上脚本…!(力)BGMの使い方とか何かすんごい落ち着くなぁ…てか映像がやっとこさ戻ってくれてなんか安心した。やっぱこのノリは必要だよなぁ…

OP

・結構カッコイイかも。CGがよくできている…ような気がします。

本編

・食べ残しを盗むライダーって言うのも何か変な意味で斬新だなw

・この世の全てに過剰反応するアレルギーってことは…渡はこの世の人間じゃないってことなのか。

・キバット。
ハイパー1「確かに銀さん」

・突然22年前に戻る映像…わかりやすいようなわかりにくいような…

・17.8%と17.2%…誤差の範囲?

・現在に戻って「意外と可愛い顔してるじゃない!」←男なのにかっこいいではないところがポイント(笑)

・さらに22年前。

先ほど騒がれていた男のようです。変身前にステンドグラスが顔に浮かぶのが素敵。

メル「どうやら冒頭のクモとは別のファンガイアのようですな。馬…かね?」

・このイケイケな男、何かありそう。

・CM明け。22年前から。結局狙われていた女の人は死んでもうたのね。

・現在。あれ、この男、さっき22年前に出てなかったっけ?

・キバットの「ジャンヌの肖像画の女」の魅力がよくわからないんですけど(笑)

・「僕も汚れた人間だってこと?」…潔癖症。

・しかし魚の骨を煮詰めてヴァンオリンに塗るって…

・落ちていくシーンのCGは相変わらずのようですが。

戦闘シーン。

・主人公の中の人って「オトメン」って呼ばれてるから良太郎みたいになることを恐れていたのですが、変身後にあれだけ強ければへたれっぷりは実生活の中だけのようですね。

・やっぱり22年の時を生きて現在にいたのかこいつ。しかし銃がドレイk(ry

ハイパー1「ねぇ知ってた?ここ電王の一話に出てたとこだy」

メル「そうそう、知ってる」

・ハイパー1「て自分の体から剣を出してくるのか」

・CG使いまくり。

なぜか突然昼間から夜になってしまうというよくわからない描写。
・比喩か?実は時間が止まっているとかそういう比喩なのか!?

・助けられたのにキバに銃を向ける。

ハイパー1「え?こいつまで殺すの?」

ベルトのCM

メル「思ったんだけど、これって最初っから全フォーム持ってるんじゃね?」

ハイパー1「何かカブトみたいだよね」

総評。

ハイパー1「なんかまぁまぁだな」

メル「とりあえず、井上脚本に戻ってくれてなにより。でもよく考えてみたんだけど、井上脚本の中にキバットみたいなキャラ入れるのってやっぱり前年度人気だった電王の差し金かね?」

ハイパー1「そうじゃね?」

メル「(゚0゚;!!」

ところでこの22年前と現在を行き来する脚本、つじつま合わせるのが大変そうですね。あとあと22年前の設定が変わってくると現在の設定に影響を及ぼしかねないし、ごちゃごちゃしそう。どうまとまるのかなぁ…

次回予告。

ハイパー1「さぁて、来週の仮面ライダーキバは~?」

・ファンガイアって女性ヴァイオリニストばかりを狙うんだ…これってある意味おいしい設定?

拍手[0回]

PR

え、何で今更カブトなの、なんて言わせません。(笑)


だって私はカブト信者だから。

電王がいくら人気であろうと知ったこっちゃありません。(おい

痛いのは重々自覚してるけど、サイトは「好きだから」続けられると思うんだよなぁ…

というわけで例によって影山。(笑)


Alive a life【ver.影山】




遂に本編に手を出してしまったよ、兄貴…!

まぁ、例によってネタなんだけど、笑っていいのか泣いていいのかわからないような動画。

いや、本当はもう少し伸ばして他キャラのネタと技量を溜めようと思っていたのだが、

某所の空気を変えるためにこの時期のうp。

ある程度温まってはいるが、反応がよかったら他キャラでも作る予定。

動画の管理は気をつけねばならぬらしいが…大丈夫かな…?

つまりは危なくなったら即削除。まぁその前に削除されるとは思うが。

こういうときに辺境って便利だなぁと実感する。(笑)

えぇっと、最近いろいろありすぎて書きたいことが山ほどあるけど、それはまた別の機会にしよう!

探究やらなくちゃなぁ…

拍手[0回]

お前それでも××か!

今日で冬休みが終わりです。うわーん。・゚・(ノд`)・゚・。

で、まぁ、それでもこんなところにいるわけですが。以下は昨日交わしたアホな語り。

昨日、外食して帰ってくる途中に、私の頭にふと浮かんだ疑問。

メル    「ところでウルトラマンって何で二足歩行なんだ?」

母が以前「他の宇宙の奴らだったら別に人の形してなくてもいいじゃん」といったことを思い出して弟に聞いてみました。

ハイパー1「は?お前馬鹿?ウルトラマンは元は人間で、プリズマスパークの影響を受けたからウルトラマンになったってメビウスで言ってたじゃん!」

メル    「あ、そういやそうだな。つーかウルトラマン始まって40年後にようやく明かされる真実、みたいな?」

ハイパー1「つーか40年前にその設定は既にあったんですが

メル    「そういやそんなことをお前が前に言っていたよーな。(おいおい)」

ハイパー1「しかしここで新たな疑問が生まれる!」

メル    「ん?」

ハイパー1「ずばり、そうだとするとレオ兄弟はどうやってウルトラマンになったのか!」

メル    「あー、そういえばあの二人はL77星の生まれだったね。人間がプリズマスパークの影響を受けてウルトラマンになったなら、レオ兄弟はどうやってあんな形のウルトラマンになったのか!」

ハイパー1「そう!同じ形のウルトラマンになるためにはどう考えてもL77星で同じ現象が起きたとしか思えない!ということになるわけ」

メル    「でも全く同じ現象が起きるなんてあるのか?」

ハイパー1「そう!問題はそこ!だからどうやってレオ兄弟が生まれたのかが謎だ

メル    「解答:獅子座で育った人間が、たまたまプリズマスパークの影響を受ける直前にM78星雲に移動した。(笑)

ハイパー1「ありえん」

そんなこといったら他の作品はどうなるんだって感じですね。

そしてハイパー1の夕食中の叫び。

ハイパー1「何故仮面ライダーは好きだといっても一般的に受け入れられるというのに、ウルトラマン好きですっていってもは未だに幼稚な扱いしか受けられないんだぁーっ!

メル    「本当だよね。多分皆未だに戦隊物=40年前、35年前の印象が抜けないんだと思うよ」

ハイパー1「それはお前、40年前を馬鹿にしているというのかぁ、あぁん?」

(ハイパー1は30年前だろうが40年前だろうが特撮大好きです。むしろそっちの方が楽しいらしい)

メル    「そうじゃなくってさ。確かに特撮の元祖はあの辺なわけだが、2000年になってから仮面ライダーは大人向けのストーリー(電王はちがうような気がするが、あの盛り上がりはたぶん声優陣にあるんだろう…)だけど、ウルトラマンって未だにマックス・メビウスみたいな大人も子供も楽しめる的なのが多いじゃん?だから世間はセブンⅩとかネクサスとかの大人向けの話を知らないんだよ、きっと」

メル    「だからウルトラマンを馬鹿にする連中が現れたらまず、『そういうのはセブンⅩとネクサスを見てから言え』って言うといいよ。…そんなこと言っても通じるのはほとんどいないから意味ないと思うけど」

ハイパー1「えぇい、皆、セブンⅩとネクサスを見やがれぇええええー!!」

メル    「それと友人から聞いた話では、世間に何の抵抗もなく全身タイツを受け入れろというのは少し無理があるらしい。仮面ライダーはその点武装とかがあるから、わりと受け入れやすいんじゃないかと」

ハイパー1「それは無理だろ。ウルトラマンに武装しろってか!」

メル    「うわ、もはやウルトラマンじゃねぇ(笑)」

ハイパー1「はぁ…ウルトラマンを人前で語れるようになっても大丈夫になるのはいつなんだろうか」

弟よ、ウルトラマンだけではない、たぶん仮面ライダーにもこういう偏見はあると思うぞ。…ウルトラマンよりは少しは抵抗ない、というだけの話で。(苦笑)

こういう家だと特撮、アニメを語ってもぜんぜん大丈夫だが、世間はぶっちゃけ特撮に限らずアニメにすら偏見を持つ人がいるというのだから、私たちは肩身が狭いね。

電波と罵られたり、変人扱いされたり…

その分ネット界は私たちにとっては生き易い世界だと思うよ。専門のところにいけば偏見なんてないし、いろんな意見が収集できる。理解し得ない一般人に言って馬鹿にされたことでも、そこにいけば認められることだってあるわけだし。

極端に言えば逆に世間で当たり前であったことが通用しないくらいだ。だからこういう人間がネット依存するのもよくわかる。だがお前はまだそこまで至っていない。まぁ今後どうなるかはこいつ次第だけど。

もしはまったとしてもそれじゃ駄目だと気づく日がくるかどうか、だな。私がそうだったが。
中には一生そこから出られない人もいるというではないか。一度そこに居座った人間としては、わからない話でもないけど。


ハイパー1「ところで…お前ちゃんと最近日記更新してるんだろうな?明けましておめでとう、とか」

メル    「してるよ。ほら、『明けましておめでとうございます』な記事!携帯買って貰っただけの話だけど」

ハイパー1「そうか」

メル    「でもお前がサイト更新しないならあのサイト潰すよ?今のままならブログだけでも十分じゃん」

ハイパー1「これから毎日絵描こう!」

(注意:ハイパー1のいうことはほとんど口だけです。家族の中でも彼の有言不実行は有名です。)

…お前それでも管理人か!(元ネタ:某ゴールデンタイムアニメの曲)

拍手[0回]

明けましておめでとうございます。

皆さん、明けましておめでとうございます。メルです。

…いやいや、特に意味はないです。ないですともええ…!まさかこれと似たような挨拶が正月早々新聞に載っているなんていう意味があるなんてことも!
新年早々何なんだって感じですよね。それはL最後の23日間とか言うキャッチコピーで正月早々スピンオフLを新聞広告にするプロダクションに言ってください。母がビックリしたんですからもう…

セブンXも終わってしまい、最近全く電王の感想も書いていない(…なんか途中からどういうわけか書く気なくしてしまったんですよね…なんでだろ)ので何しにきたのさー、といわれそうですが、一応管理人だしなぁと思いつつ、日々でも語ろうかと思いまして。…買ってもらった携帯についてです。(以下思いっきり私事)

正月になって初売りが始まったので2日に携帯を買い換えてきました。というのも今もっている機種が使えなくはないものの4年前の機種なのでもう少し高性能なのにしたいなーっと思ってちょっと電気屋さんを物色してきたわけです。(ちなみに前の機種はドコモですが、その前の携帯の機種はツーカーでした。)
そうしたらもう…!なにあの高額な携帯たちは…!まぁ私が買うわけではないからとやかく言うことではないかもしれないけど、前は1円とか0円が山ほどなかったっけ…?というか基本料が高いみたいですね…。その分入っている機能が格段にいいんだろうけど…。
で、希望としてはカメラ機能がもう少しよくなることと、携帯で音楽が聴ければいいと思っていたので、ドコモのFOMA D704iを買ってもらいました。うちの地域はまだ地デジが普及してないから意味がないが、何気にワンセグもみれるんだそうな。もうひとつ候補に挙がっていた携帯は中国製だからという微妙な理由で選べませんでした。…途中で火吹いたりしたら困るもんなー…
カメラの解像度が130万画素になりました。…世界が違って見えました。何だか辺りいったい全部写真に収めたくなるほど衝撃を受けました。キレイだなー最近の携帯のカメラ。これでバリバリネタ画像とりまくれますね!ちなみにボツになった中国製は200万画素だったそうなのですが、父に言わせると130万画素でも全然問題ないそうです。
そして音楽…!私はあまり音楽は聴かないほうなので今までの携帯はボイスやミュージックどころか着メロも入っていなかった始末。これでは高校生の携帯としてあんまりなので新しく買ったら絶対携帯に歌入れてやる!と意気込んでいましたところ。
難しいながらも何とか入りました…(拡張子、mp3かと思ったらwmaだったのか…携帯って思った以上に難しいな…)ケーブルは父に貸してもらったので実質マイクロSD代くらいしかかかってない、はず!とはいうものの、時間の都合であまり多くはないので正味一時間程度で全部聞き終わります。入っている曲は

Alive a life(仮面ライダー龍騎op)
Round ZERO~BRADE BRAVE~(仮面ライダー剣op)
Believe(ガンダムSEEDop)
Falco―ファルコ―(うえきの法則op)
No Regret(うえきの法則op)
FANTASY(ヒカルの碁op)
Get Over(ヒカルの碁op)
ヒトミノチカラ(ヒカルの碁ed)
I'll be the one(ヒカルの碁ed)
GOD KNOWS(涼宮ハルヒの憂鬱挿入歌)
HEY YOU!!~失ってはならないもの~(東京アンダーグラウンドop)
覚醒都市(東京アンダーグラウンドed)
情熱(東京アンダーグラウンドop)
In the Chaos(ギャラクシーエンジェル第三期最終回ed)
ひぐらしのなく頃に(ひぐらしのなく頃にop)
津軽海峡冬景色(song by石川さゆり)
天城越え(song by石川さゆり)

と、このように、今のところアニソンと特撮ソングと演歌だけです。(笑)寧ろそれ以外に曲との出会いがありません。
…あとはかろうじてゲームとか。というかどうやら頑張ればカラオケで歌えそうな曲ばかりを入れる習性があるようです。あとは…演歌だなー…空に刺さった三日月にも惚れたんだが、なかなか見つからなくって…歌謡曲だけどそのうち多分入れる。しかし石川さゆりはいい!紅白の津軽海峡冬景色に射抜かれました。(笑)歌上手ですねぇ…。

さてさて、明日は母が今期三度の旅行に行きます。この前北海道いったばかりなのに今度は九州だってさ。(笑)そして私は光ファイバーの工事の日なのでパソコンが使えません…;冬休み…あと3日しかないっ…!

拍手[0回]

最終回…!

北海道に遠征してきました。ぼっちゃまの一周忌やりたかったのに北海道に強制送還されましたとも、ええ。
…正直な話、去年母はクリスマスの日に職場の人たちと一緒に香港に行ってしまったので、今年こそ真面目にフツーのクリスマスを堪能したかったからジンギスカン食べ放題とかズワイガニ食べ放題とかよりも鳥の腿肉買ってクリスマスツリーを見ながらケーキ食べて坊ちゃまの一周忌でしんみりするのが夢だったのにっ…!

いやはや、やはり向こうは寒いですねぇ。函館から札幌を経由して新千歳空港へ行くという内容のものだったのですが、バスは長いわ人は多いわでクリスマスの北海道を満喫!というようにはとても行かなかったのではなかろうかと思います。

というか本遠征主催者の母ですら、函館山から夜景を一望するという目的を人込みが多いという理由でまともに見ることが出来なかったためにヘソを曲げるほどでした。…以前昼間に来たのに。(笑)まあ、そのおかげで二日目に函館から札幌まで至るのにバスを離脱して「ほくと」を使えたわけですが。…今回相当お金使ったんだろうなぁと踏んでいます、はい。

行った場所が多すぎてよく覚えていないのですが、とりあえず今回で北海道へ行くのは4回目なのでいい加減メジャーな場所は一通り押さえたんじゃないかと思います。テレビ塔も五稜郭も行ったし、今回はトラピスチル修道院とか旭山動物園にも行ったし。しかしこれだけ回っても飽きが来ないというのも不思議なものですね。やっぱりご飯がおいしいのが一番の理由なんだろうけど、そもそも観光産業が盛んだから数年こないうちに行くべき場所がどんどん増えていくからだろうな。

旭山動物園とか、一昨年までほとんど話題に上らなかったのに、去年辺りから急激にマスコミが取りあげるものだから動物がいないあんな寒い時期でも結構人がいた。情報の先生が言ってた通りの自由な飼育方法だからなのか、確かに「芸をしている」というよりは単純に動物たちの自然体を見るような感じ。ちなみに一番人気のペンギンパレードは時間の都合で見れなかったが、「アザラシの滝登り」とか言われているらしいものと白熊が氷に腹を擦り付けながら滑ってるのは見れた。レッサーパンダのつり橋渡りもみれましたー。

しっかし、白い恋人がものすごい人気で朝早くから並ばないと買えないなんてびっくりだった。札幌に着いたら売店で整理券配ってるんだもの。(笑)ちなみに、ジャガポックルは売ってなかった。
…楽しかったといえば楽しかったんだけど是非とも来年はクリスマスツリーとケーキと坊ちゃまの二周忌を…(二周忌ってなんだよ

さてさて、まあ北海道の感想はこんなものにして、冬期講習も終わったことだし、最近のはまりもの。

・テイルズオブイノセンス

一週間前に北海道でのバスの時間が暇であろうと思って学校帰りに買い求めたが、ゲームショップ・電気屋を4件回っても手に入らなかった代物。しかし数日後、地元のデパート内のおもちゃ売り場であっさりゲット。(意外に穴場だったのか)この際値段は気にしな~い。
私はほとんどRPGをやらない人なんですが、今回ばかりはCMで聞いた歌に落とされたのとアニメーションがきれいだったのでこれは買いだ…!と思いました。事前にある程度情報を得ていたのですが、発売日が丁度期末前でGAと同じ状態に…。
で、感想なんだが…やはりオープニングムービーがすーばらしぃ…!あのいかにもNスペに出てきそうなオープニングの曲が好きです。んで、戦闘がめっさ面白い。何せコンボ数が普段の私じゃ考えられないほど大きい数行く!RPG慣れしてない私がここまではまれるなんてほとんどないだろうに。
一般的にはダンジョンに謎解き要素が全くなくてツマランとかいわれてますが、すんごい迷いやすいことを除けば面倒な要素がなくて好きです。(まあそこで2時間とか迷ったときはネットに頼ってしまうわけですが…アシハラ(notギルス/笑)のダンジョンはきつかった…)DSで発売してくれたのでバス乗ってる間とかにも出来るし。内容は…もう「皆ルカが大好き!ルカを皆で守る!」という感じ…大好きだこういうの!

現在北の戦場まで進みました。頑張ってクリアできるといいと思います。…挫折しないようにっ!

・バンブーブレード
東さん、ゲットだぜ!の回。(違)
皆に面を打つタマちゃんを見て思わず手合わせしたくなった東ちゃん。剣道の感覚を思い出してパーティ・インッ!(某WAより)
先生が剣道を厳しく教える理由。剣道が嫌いであったけれども胴着の値段を知って頑張り始め、徐々に身体が動くようになった頃にその剣道着が実はもらい物であったことを知る。しかしもうそのときには剣道に入れ込みすぎていて、止める気などなかった。ええ話じゃあないですか。ハイパー1もこのくらい剣道に入れ込んでくれれば、母も怒らずちゃんと学校にも行くだろうに…;
メイちゃん、タマちゃんに面食らって剣道部を続けることを決心する。やっぱタマちゃんは強くてかわいくていい!先生7段だったんすか…道理で強そうなわけだ;
ところで…

メル    「こういう経験って実際あるの?」

ハイパー1「さぁ?つーか俺らの部活と全然違うw」

…もうちっと真面目に部活してください、ハイパー1…

・魔人探偵脳噛ネウロ

先週に引き続き「最後の自分像」にまつわる彫刻家のおじいさんの死の謎解きから。(先週忙しかったから描いてないけど…まぁ気にするな。/おい)相変わらず「先生」と呼びつつ弥子を使ってさせる謎解きが過激なネウロ。(笑)てか謎解き終わったときに犯人が育毛剤っぽいのを頭にかけて木のようにまとまった髪の毛に笑った。本来笑うべきところじゃないけど笑った。
そして謎を解き終わる瞬間を狙って犬に化けた怪盗サイがネウロに向かって突撃!で、サイがネウロを殺そうとする寸前に、弥子が最後の自分像を盗みに来た理由をサイに尋ねるんですな。
ちょろっと思ったのだが、「この像に宿っている憎悪が~」とかサイは言っていたのだが、ということはサイは人間の負の感情が詰まっているものを盗んでいっているということか。むぅ…サイの言っている芸術論が感性的で言われなくちゃ分からない…作者が只者ではないということがわかりますな。
今回の一番注目すべきところはやはりサイの心情変化でしょうか。「記憶が入れ替わるときにごとっと音を立てて何かが滑り落ちていく」というのと「俺も魔人に近づいている」というのは、サイが元は人間だったからなのだろうか…?最初彼を見たときはネウロと同じ世界から来た奴だと思っていたのだが…どうやら違うような…?
この回の佐伯さんは相変わらず死んだ魚のような目をしてますがカッコイイですね。渋い大人の貫禄が漂っているというか、自分の身が危ないって時に弥子に重大なメモを託すというのはさすがといえる、ような気がします。…戦闘シーンもすごく面白かった!ってか長くなったな。

いや、本当にすみません。忙しい理由から更新頻度が薄いため一回一回の内容が濃くなってしまうんですよね。

んで、本命のセブンⅩ。最終回なのに遅くなってすまない!

遂に感動のラストを迎えたセブンⅩ!

ジンたちはそれぞれモニター監視の制御施設と能洲湖に急ぎます。

その間ちらちら見えてくる映像の断片が最初はなんだか分からなかったんですが、結局あれってジンの記憶だったようですね。

まあ、後に分かる別の世界の物もあったようですが…

ジンとエレアががんばっている端でKとSがかっこよかったのにはすごい燃えた…!

施設を隠すステルスのCGもかなりきれいに出来ていていい感じ。

何か仕事仲間っていいなぁ。(´v`*

…っと、さすがのセブンⅩも意味も分からず強い敵を三体相手にするのは大変だったようで、一度は敗れてしまいます。

…思えば初めて負けたのではないだろうか…;今まで無敵を誇っていたようなもんだし…

一度敗れたジンの元に駆け寄るエレア。そしてようやくジンに関する全ての記憶が明かされる…!

ジンとエレアは政府の情報に近づいたが故に命を狙われる羽目になってしまった。追っ手から逃げている最中、ジンはエレアを守る、と言って負傷し、エレアも結局撃たれてしまい、二人は乗っていた橋から転落する。水の中でエレアはジンを助け出そうとするが、ジンはすでに意識を失っていた。そこへ現れた救世主が赤い巨人、基ウルトラセブンである。
別の世界からやってきたというその巨人は赤い大きな火の玉のようであった。彼が言うには、どちらの世界も危険に曝されているらしい。そこで二つの世界を救うために、ジンの体を貸してほしいというのだ。エレアはジンをすくってほしいという願いから、その申し出を受け入れ、ジンは再び自分の部屋で意識を取り戻した。
しかし赤い巨人がジンの体を借りることになったために、ジンは過去の記憶を失い、巨人の意思は封印された。エレアが言うには、再び巨人の意思が覚醒すれば、ジンの意思は失われてしまうらしい。だがセブンⅩが覚醒しなければこの世界は救われない。エレアはまた戦って、この世界を救って、とジンに祈りました。

あ、そういえば、先週まとめた謎が解けましたね!

以上のことから、ジンは一度命を落としかけたものの、セブンⅩによって救われた、ということになります。本人の意思でなかったとしても、確かにこれは大きなメリットだなぁ。

ハイパー1「でも結局デウストップの謎は解けなかった」

メル    「まあいいんじゃない?本筋に関わってないし、12話だし」

ちなみにこのセブンⅩ、怪獣を全て倒し終わった後、能洲湖から平行世界に帰るのですが帰った先が…

メル 「ちょ、これ森次晃嗣じゃね!?」

しかもさっき出てきたセブンⅩの声まで森次氏だった…!

ハイパー1 「知らなかったのかよ!しかもアンヌもいるし!

そうです。…もう一つの世界とは元祖ウルトラセブンの世界(推定40年後?)だったのです…!

まさかこんなオチだとは思わなかった…やるな円谷プロダクション…

で、そのあとの4人はかっこよくすっきりと終わってしまったわけですが。

ハイパー1「いやぁ、セブンⅩの最終回は何回見ても感動するなぁ…」

メル    「そうか?…確かに謎は全部解けたから終わったといえば終わったんだが、何か終わり方がすっきりしすぎてていまいち終わった気がしないんだが。何か普通に来週も放送してそうw」

とまぁ、こんな感じに意見が交わされております。

ハイパー1が感動したのは最後にウルトラセブンとリンクしていたからだと思うのですが、確かにその点に関しては同意できる。しかしウルトラセブン=Ⅹという図式にはびっくりだよ、顔はあまり似てないじゃん…

何はともあれ、ワンクールと短い期間であったが、

ありがとうセブンⅩ!

最後の最後で大オチを用意していた円谷プロに拍手!



さぁ、皆さん、明日はコミケの日です。傘もってこー!(笑)

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア



メールフォーム
Powered by NINJA TOOLS


ぷかレイ

ブクログ

最新コメント

[02/06 岩尾]
[01/09 かげしゅら]
[12/09 匿名]
[04/10 萩の月(銘菓)]
[11/17 結城]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
岩尾葵
年齢:
33
性別:
女性
誕生日:
1991/09/29
職業:
保守運用SE
趣味:
アニメ鑑賞、ペーパークラフト、パソコン、読書
自己紹介:
文学・アニメ・映画そのほか、長話がしたくなった時に利用します。
漫画、小説、ラノベその他とにかく本の感想は本棚のブログパーツの「ブクログ」の方に書いてます。作品の好みはそちらを見るのが早いです。

バーコード

ブログ内検索

カウンター